
京都府の中央部に位置する田園都市。自然豊かな農村の暮らしが今も残ります。きれいな水と空気の源となる集落「水源の里」を中心に11軒の農家民宿が小学生を受け入れています。高速道路の開通により京阪神からのアクセスも抜群。子供たちに田舎暮らしを体験させてみませんか?
|
![]() |
京都府の中央部に位置する田園都市。自然豊かな農村の暮らしが今も残ります。きれいな水と空気の源となる集落「水源の里」を中心に11軒の農家民宿が小学生を受け入れています。高速道路の開通により京阪神からのアクセスも抜群。子供たちに田舎暮らしを体験させてみませんか?
|
![]() |
![]() |
農家体験
日当たりのよい高台にあり、築300年以上の古民家を改装した趣のある民宿。母屋の隣には手作りの石窯と屋根付バーベキュー施設があり、パン・ピザ焼体験やバーベキューができます。母屋には囲炉裏もあり、炭火を使った鍋料理などが楽しめます。
|
![]() |
![]() |
農家体験
縁側から聞こえる川のせせらぎの音、初夏のホタル観賞、かじかの鳴き声を聞きながら、ゆったりした時間を過ごせます。
|
![]() |
![]() |
農家体験
築100年以上の古民家を主人自ら改装し、随所に楽しい趣向を施しています。囲炉裏での鍋料理が楽しめるほか、露店風呂も整備。裏山の斜面に作られたテラスからは上林の里山が一望でき、その隣にある手製のブランコは、子どもたちに大人気です。
|
![]() |
![]() |
農家体験
五右衛門風呂など昔ながらの農家の暮らしを満喫できます。家の前の小川にはハヤ、サワガニがみられ、初夏に来訪すれば谷間に響く河鹿の声、飛び交うホタルなどに癒されます。
|
![]() |
![]() |
農作業
雑穀や野草、採れたて有機野菜を中心にした穀菜食(マクロビオティック)料理が自慢です。料理教室などさまざまイベントも開催しています。
|
![]() |
![]() |
農作業
自然農法での米や野菜を使った料理が魅力。薪ボイラー、薪ストーブを使った田舎の生活を満喫できます。
|
![]() |
![]() |
農作業
古民家をおしゃれに改装して始めた民宿&カフェ。屋内には薪ストーブが設置され、落ち着いた雰囲気です。食事は旬の野菜を中心に健康にも配慮したこだわりの材料を使用しています。
|
![]() |
![]() |
農作業
庭にある大きなタラヨウの木(手紙の木)が店の名前の由来です。築130年の古民家を改装し、薪で炊くお風呂や薪ストーブなど田舎暮らしを満喫できます。夜は星がきれいに見える抜群のロケーションです。
|
![]() |
![]() |
農作業
綾部市の北西部に位置する里山で、自然農法にこだわった野菜を育てています。トマト、ナス、大根、オクラなど季節に応じた野菜の収穫作業を体験できます。お風呂場で本が読める「お風呂図書館」など、楽しく過ごせる工夫もされています。
|
![]() |
![]() |
農作業
6月頃には近所の小川でホタルが乱舞する光景が見られます。おしゃれな看板が目印で、気さくなご夫婦と飼い犬のポコ(パピヨン)が出迎えてくれます。近所には本格的なグラウンドゴルフ場もあります。
|
![]() |
![]() |
農作業
屋内に薪ストーブがあり、新鮮な野菜や魚を使った料理が自慢です。
|
![]() |
![]() |
石窯ピザ焼き
参加者が自分でトッピングして、石窯で焼いたピザの味は格別です。ホールでイベントも開催できます。(ステージ、ピアノあり)
|
![]() |
![]() |
流しそうめん、石窯パン焼き、など
里山の自然や知恵を活かして、様々な体験や料理の提供、セミナーなど交流活動を行っています。田舎暮らしの一端を体験できる企画も多数行っています。廃校になった小学校を利用しており、多人数での活動も可能です。
|
![]() |
![]() |
紙すき
廃校した小学校の建物を利用した体験施設。オリジナルの色紙やはがきを作成できます。資料室の見学ができるほか、和紙の工芸品の販売もしています。
|
![]() |
![]() |
紙すき
800年の歴史を持つ黒谷和紙。全国でも数少ない伝統的な手すきの技法を今に伝え、京都府の無形文化財に指定されています。奥深い山里の工房で、職人さんから紙すきを学べます。近くの黒谷和紙会館では、展示コーナーのほか、和紙を使った工芸品が販売されています。
|
![]() |
![]() |
天体観測、化石採集、工作教室、など
平成7年にオープンし、国内の公開天文台としては最大級の95cm反射望遠鏡があります。月はもちろん、惑星から銀河まで観測出来ます。宇宙や気象に関する様々な展示があるほか、多彩なイベントが行われています。
|
![]() |